KOTARO-PARADISE

富士フイルムXシリーズ愛用のカメラマンです

写真・カメラ

栗林公園・秋のライトアップ 2023.11.28

久しぶりの関西出張です。 以前は毎月のように東京、大阪へ行ってましたがコロナ以降激減。 これで最後かもしれないので時間を有意義に使おうと、前日夜に高松入りし、栗林公園のライトアップを楽しみます。 リフレクションが最高に綺麗です。 FUJIFILM X-T4…

高知城の銀杏並木 2023.11.26

今日はのんびりと高知城へ。 イベント用のテントを設営しています いい感じの紅葉。 FUJIFILM X-T5 + XF16-55mmF2.8 R LM WR FUJIFILM X-T5 + SAMYANG 8mm F2.8 すべり山の銀杏はもう少しって感じです。 FUJIFILM X-T5 + XF16-55mmF2.8 R LM WR 城西公園を通…

夜の紙博~光る森と水の音~ 2023.11.23

いの町の紙の博物館へ行って来ました。 地元なんだけど、行った事あったかな?(;^ω^)。 FUJIFILM X-T4 + XF16mm F1.4R WR 展示販売のコーナー いろんな和紙があるみたい 中庭にある土佐和紙と光のアート 今年は滝が加わったようだ 睡蓮もきれい 三階では第12…

竹林寺の紅葉 2023.11.23

今日はピカラが来て、やっとネットが繋がるようになった。 契約したのが平成18年の1月なので、モデムやTAを約18年間使った事になる。 作業に来た人が「懐かしい、よく頑張りました」と、全て新しいものに交換して帰りました。 少し仕事をして、竹林寺に行っ…

ネットが繋がらない 2023.11.21

土曜日はしし座流星群の撮影に行こうと準備して、夕食を食べたあたりでWi-Fiが繋がらなくなった。 iPhoneの電波マークは出ているのに繋がらない。 再起動してもダメ。 iPhoneの問題じゃないなとパソコンを立ち上げてみたけどやっぱり繋がらない。 って事はル…

デジカメ・アーカイブ Vol.33 ◆ 富士フイルム FinePix A203 2023.11.17

2002年11月発売 富士のコンデジにハマっていたので、中古を安く購入していたようです。 単三電池が使えるカメラは、躊躇なく買えますね。 「FinePix A203」は、有効画素数200万画素の高画質を実現、高品位な美しい画像をお楽しみいただけます。「FinePix A20…

甲浦散歩 2023.11.14

阿南からの帰りに甲浦に寄ってみました。 国道の橋から見えた、甲浦商店街の東の方を歩いてみます。 東芝ランプの看板、雑貨屋さんだったのかな 昭和の雑貨店、神戸屋さん 旅館だったんだね スーパーだったのかな? きみえ旅館さんは営業されているようです …

高野展望台のイチョウ 2023.11.08

久万高原町の高野展望台って名前の民宿の下に銀杏畑があります。 観覧料300円を払って見に行ってみます。 うわあ、きれい୧(˃◡˂)୨。 FUJIFILM X-T5 + SANYANG 8mm F2.8 天気も最高!。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS ある程度落葉も必要だろうから、今が…

古岩屋~岩屋寺の紅葉 2023.11.8

古岩屋荘から岩屋寺まで歩いてみました。 <古岩屋・webより> 前期中新世(約2000万年前)の地層が残る礫岩峰が見事な国指定の名勝。 長年の水の浸食により剥き出しになった礫岩には無数の穴があり、そのことから古岩屋と呼ばれるようになったと言われてい…

汗見川渓谷の紅葉 2023.11.5

今日は夕方から天気が崩れる予報。 午前中に撮影に行ってみましょう。 有名どころは似たような写真になるので、新規開拓と言う事で汗見川に行ってみる事にしました。 まずは亀岩。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS なかなかの大岩で、流れる水も迫力があ…

小田深山渓谷の紅葉 2023.11.3

紅葉シーズン到来。 2年ぶりに小田深山渓谷へ行って来ました。 遊歩道を歩いてみましょう。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 丸太の橋は撮影ポイントですね。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 橋からの景色。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 水面…

仕事前にアサギマダラ偵察 2023.10.27

爽やかな秋晴れ!。 出張が延期になったので、仕事前にアサギマダラの偵察に行ってみましょう。 早速発見!。 FUJIFILM X-T2 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 去年よりフジバカマの花が少ないですね。 FUJIFILM X-T2 + DA10-17mm F3.5-4.5ED 花の量に比例してか…

オールドレンズで撮る大正町ウォーキングトレイル 2023.10.22

ソーヤさんからのお誘いで、大正町ウォーキングトレイルを歩く事となった。 何だそれ?って調べてみた。 昭和初期に建設された森林鉄道の軌道敷跡を利用した遊歩道。 周辺はヤイロ鳥が飛来する山や、ヘラブナの泳ぐダム湖畔で自然豊かな地域です。 途中、小…

森の倒木で光るツキヨタケ 2023.10.17

キノコ検定1級のKカメラマンがツキヨタケの偵察に行くって事で、無理やり同行させていただきました。 ツキヨタケは苦い思い出があるんです。 1人で撮影に行って、濃霧で遭難しそうになったのだ (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) 。 恐怖の雲早山のレポはこちら。 仕事を早…

紅葉の石鎚山 2023.10.15

1年ぶりのリベンジ。 妹に石鎚山の紅葉を見せてあげたい!。 昨年と同様、土小屋からスタートです。 晴れ男の教授が参加してくれる事に 期待! ガスがいい感じ このあたりは黄色が多い 去年はこのあたりで引き返した 青空キター(^_-)-☆ 素晴らしい 今日は若…

タムロン・18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD 2023.10.13

月の写真でフライングしてしまいましたが、タムロンの高倍率ズーム18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXDを買いました。 キタムラは納期1ヶ月だったので、いつものマップカメラでの購入です。 富士フイルム純正の高倍率ズームは描写がイマイチで、18-135mm、16-…

久しぶりの星野写真 2023.10.13

今日も3時に目が覚めました。 ポルターガイスト現象がないことを確認し、窓の外を見たら満天の星。 今年の夏は星の撮影に力を入れようと思っていましたが、スカっと晴れる日がほとんどなかったです。 久しぶりのチャンスかな。 トレーナーに薄いダウンを羽織…

CONTAX Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 2023.10.6

ソニーα7II、まあまあ気に入ってます(*^o^*)。 通常なら新しいモデルが欲しくなりそうなところですがこれが不思議、7万円で買えたコスパ的な喜びのようで、今のところソニーへの物欲はありません。 その1つの原因は、ボディが小さくてもレンズがデカいって事…

VOIGTLANDER NOKTON 42.5mm F0.95 2023.10.3

VOIGTLANDER NOKTON 42.5mm F0.95 2013年に「驚異の大口径中望遠レンズ」としてコシナから発売されたVOIGTLANDER NOKTON 42.5mm F0.95。 マウントはマイクロフォーサーズ。 こんなに明るいレンズは使った事が無いので、テスト撮影に行って来ました。 明るい…

ふるさと室戸まつり花火大会 2023.9.16

今日は室戸の花火大会へ。 旧室戸小学校に車を駐めて、会場である道の駅とろむまで歩きます。 初めての室戸まつりですが、想像以上に屋台が並びいい雰囲気です。 FUJIFILM X-T5 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 鯨舟レースの舟かな?。 FUJIFILM X-T5 + SIGMA 18…

ソニーα7Ⅱデビュー 2023.9.10

先日購入報告しましたα7II。 マップカメラのネット限定特価で、通常より1万円以上安い。 そして並品とは書いているものの写真で傷は見当たらず、シリアルナンバーも新しかったので買いました。 現品はやっぱり傷無しの美品で、ショット数はなんと…。 2392シ…

雨の美術館 2023.9.10

今日は10eyes Photoと野町さんの写真展へ。 まずは10eyes Photo 10名のプロカメラマンの作品が並びます それぞれの方向性が強いので、メリハリのある写真展です。 好みがバッチリ分かれそうですね。 流石!って作品が多いのですが、表現力が強すぎて付いてい…

10eyes Photo Exhibition 写真展 2023.9.6

10人なので20eyesじゃないの? 毎年楽しみにしている高知県のプロカメラマン10名による写真展。 10日(日)まで高知県立美術館にて開催中です。 それぞれ専門、得意としているジャンルなので、一般の写真展では見られない尖がった写真が見られますよ。 僕も最…

ソニー ILCE-7M2 買いました 2023.9.1

今更ながらソニーα7IIを買いました。 これほど写真を興味としていながら、フルサイズ機を持っていないカメラマンは少ないのではないでしょうか?。 今まで使ったフルサイズ機は、RX1Rを1年ほどと、もらった5Dmark2を防湿庫に忍ばせていたくらいです。 歳とと…

第17回・いの町民祭 仁淀川まつり花火大会 2023.08.27

昨日は撮影じゃなく花火を楽しもうと、三脚持たずに友人と須崎の花火大会に向かいました。 ところが駐車場はすべて満車。 さてどうする?。 って矢先に大雨が。 雨雲レーダーを見ると、須崎だけ狙い撃ちのよう。 素直に撤退しました。 一夜明けて今日は地元…

岩屋川渓谷遊歩道・途中撤退 2023.8.27

仁淀ブルーの渓谷と言えば、中津渓谷や安居渓谷が有名ですね。 中追渓谷も好きなスポットだったのですが、今は老人ホームと化してます。 そして先日行った長谷渓谷が素晴らしく、仁淀ブルーの奥深さを実感しました。 そして今回は岩屋川渓谷に行ってみます。…

HELIOS-44-2 58mm F2 2023.8.26

今日はロシア製のHELIOS-44-2 58mmF2で遊んでみたいと思います。 まずはこのレンズ、使い方が分かりません。 ピントリングを回すとf16の位置で開放になります。 f2の位置に回すと絞り込んでしまいます。 逆じゃん。 壊れてる?。 でもこんな壊れ方はないよな…

YAMAPツーリングクラブ・旧端出場水力発電所編 2023.8.20

午後は別子ラインを走ります。 マイントピア別子にバイクを置いて、旧端出場水力発電所に向かいます。 旧端出場水力発電所は、明治後期の増大する電力需要に対応するために、明治45年(1912年)に竣工しました。 別子銅山の近代化を推進した大規模発電所で、…

YAMAPツーリングクラブ・横峰寺~マルトモ水産編 2023.8.20

Rincoさんが膝の手術で入院していましたが、晴れて退院!って事でプチツーリングに行って来ました。 10時にクロスポイントに集合です。 FUJIFILM X-T30 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II 奥の方では登山用品を販売しています 紅茶ロールケーキで退院祝いです 横…

コニカの限定レンズ2種入荷しました 2023.8.17

コニカのライカ用レンズが入荷しました。 知識が無いので詳しい事はお伝え出来ませんが、限定モデルなので高値で取引されているようです。 まずはLマウントのHEXANON 35mm F2。 1000本限定モデルで、このレンズは828本目って事です。 付属品も未使用で新品同…