スーパーカブ
自分はバイク好きではありません。 なので、カブ以外のバイクの知識はないです。 車もバイクも自転車も、自分のライフスタイルに合った足として、最適な物を選んでいます。 スーパーカブ110が自分に合っている理由は。 〇 走っていてよい景色が見えた時、す…
ずっと前から宿題となっていた鈴ヶ峰。 仕事帰りに登ろうと登山口までは何度か行きましたが、時間的に厳しいかなって事で延び延びとなっていました。 室戸を過ぎたあたりから雨。 大雨ではないものの、合羽は着用しないとヤバいくらい。 どうしようか迷いま…
今日は紅葉のスーパー林道へ。 那賀町から林道に入ります 昨日の嵐が嘘のようです 予定より1週間遅らせましたが今年の紅葉は相当遅い? 今日は総勢8名です 砥石権現に登ります 例年ならこの木のあたりはオレンジ色なのだが... 湿っぽいキノコ 強風で葉っぱ…
今日は登山仲間とツーリング。 広島県の岩子島にある、ゆるぎ岩を目指します。 雨だと諦めていましたが、何とか降らずに持ちそうです。 サンライズ糸山8時集合に合わせ、朝4時起床、5時出発です。 この赤いメーターは好きじゃないなぁ サンライズ糸山に到着…
ここ数年で友人10名くらいがバイクを買いました。 SNSに楽しそうに載せてるのを見たら、欲しくなりますよね。 自分が二輪の免許を取ってから乗ったのは、リトルカブ改80cc、そしてJA07スーパーカブ110です。 色は共にプコブルー 洋服もそうですが、持ち物の…
霊仙山の次は竜門山~大国山へ登る予定をしていましたが、まだまだ晴天の昼間は暑い(+_+)。 少しでも楽な山に登ろうと予定を変更しました。 ここから佐々久山に登ります カブで来れましたね 佐々久神社 向かい側の看板の横から登ります ここも蜘蛛の巣だらけ…
コロナ禍以前の日常に戻りつつあります。 休みの日に休める。 幸せな事ですね。 さて、今日は前回の今治ツーリング登山で登れていない山をピークハントに行く事にしました。 6時過ぎに出発。 吾北付近の温度計は20°。 薄い上着では寒い気温となりました。 …
昨日引越しの作業を済ませ、後の始末はプロにお任せする事にしました。 運んだ荷物の整理が大変ですが、今日は息抜きする事にします。 行くところリストの中から、カブで大豊町の箕淵(みぶち)まで行く事にしました。 初めてのところはワクワクなのですが、…
10日ほど前の事。 溜まりすぎてる仕事をこなしていたら、コンコンとドアの音が…。 見れば犬の散歩をしているおじさん、あっ、土佐清水ツーリングの友人だ。 膝の手術後のリハビリ中で、会話の合間にやたら「暇」の言葉が出て来る。 これって遊んでくれって事…
日曜日は梅雨の晴れ間。 肥満診断もされたので登山に行こうと計画。 里山は暑いので、1人で平家平にでも行こうかなと思っていたのですが、イマイチ気分が乗らない。 アナキーストリートを試しにツーリングって手もあるな。 よし、1番暇そうな友人に連絡して…
スーパーカブのタイヤを交換しました。 今まではブリジストンのバトラックス BT-390を履かせていました。 これはこれで凄いタイヤで、いくら倒しても転ける気がしない、猛烈なグリップ力があります。 二輪はタイヤの違いが明らかに分かります。 欠点はグリッ…
GWが終わった翌日だったかな?、鏡を見たら鼻毛が伸びてる。 毎朝鏡は見るのですが、こういう状態なのはあまり見た事がない。 普段の生活と違うのはバイクで走った事だよなー、とネットで検索したら出て来る出て来る( ̄∀ ̄)。 バイクで走行したら排気ガス…
ホテル近くのガストで朝食を済ませ、早めに鞆の浦へ向かいます。 二輪の駐車場がありました 釣りをしている人が多かった レトロな喫茶店と魚屋さん 14年前に来た時より随分と整備されています 渡船場はそのまま 早く来て正解です 仙酔島に着きました さあ、…
前もって予定が入れられない状況。 今年のGWは仕事と片付けで終わりかなと思っていたけど、土日は天気が良いではないか!。 「よし、どこかへ行こう(*・ᴗ・*)و」 って決めたのが3日前の事。 さて、どこへ行こうか。 欲張りなので観光、登山、撮影、それぞれ楽…
今年は桜の開花が遅いようですね。 仁淀川町の枝垂れ桜は見頃のようですが、有名どころはパスして、桜のある風景を開拓に行きましょう!。 まずは春野近辺をウロウロ。 おおなろ園付近の桜は見頃でした。 FUJIFILM X-T30 + XF50-140mm F2.8R LM OIS WR お次…
内子町五十崎にある「峠たこ焼き」。 元々国道56号線沿いの峠にあったのですが、でっかいパイパスが出来てしまい、すっかり車の流れが無くなりました。 商店にとって大打撃なのですが...。 ところが穴場的スポットとしてライダーの口コミ等で広まって、今や…
仁淀ブルーの渓谷と言えば、中津渓谷や安居渓谷が有名ですね。 中追渓谷も好きなスポットだったのですが、今は老人ホームと化してます。 そして先日行った長谷渓谷が素晴らしく、仁淀ブルーの奥深さを実感しました。 そして今回は岩屋川渓谷に行ってみます。…
午後は別子ラインを走ります。 マイントピア別子にバイクを置いて、旧端出場水力発電所に向かいます。 旧端出場水力発電所は、明治後期の増大する電力需要に対応するために、明治45年(1912年)に竣工しました。 別子銅山の近代化を推進した大規模発電所で、…
Rincoさんが膝の手術で入院していましたが、晴れて退院!って事でプチツーリングに行って来ました。 10時にクロスポイントに集合です。 FUJIFILM X-T30 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II 奥の方では登山用品を販売しています 紅茶ロールケーキで退院祝いです 横…
テニス部でなぜかバイクを買うのがブームとなっています。 全員が原付二種という事なので、それでは原付の楽園しまなみ海道に行ってみようと計画しました。 見近島でテント泊をして、そこから伯方島の花火を見る予定で今日にしたのですが、花火大会はいつの…
興居島のアガパンサスを見に行こうと、今回は撮影メインのソロツーリングです。 せっかくなので、前回未踏の子持山、泰の山、黒崎山も狙ってみようと計画。 しかしながらどの山も薮薮薮(^^;)。 途中で蛇見たし、これは隊長の退院を待って探検隊で行くべきと…
今日はX-T200のテスト兼ねてツーリング登山です。 待ち合わせの時間より早く着いたので、中津渓谷入口付近の商店街を歩いてみます。 「えちごやカフェ」一度入ってみたいですね ここは旅館だったんだね 鮮魚 仕出「中津屋」いつまでやってたのかな? 中津渓…
雨が上がったので山芍薬を求めて撮影に向かいます。 薄手のダウンを着て来ましたが、曇っているせいか寒い(∩´﹏`∩)。 大歩危駅近くでホットのドリンクを売っている自販機を発見!。 一休みして暖を取ります。 最近写真の看板が増えましたね。 iPhone 13Pro …
今年秋のツーリングは松山市の中島へ。 トライアスロンが開催される大きめの島です。 以前ツーリングで行きましたが、今回は登山も兼ねてます。 登山と言うより薮漕ぎでした(;^_^A。 9時10分の便に乗ります、中島まで原付込みで片道1430円 山友が見送りに来…
医王池のサギソウを見た後は、今治の友人に里山を案内してもらいます。 何座登るかは、暑さと体力と時間次第です。 1座目は唐子山へ 池があります 海が見えて来ました 着いた~ 最近雑木伐採したそうで、360度見渡せます 若い頃よくデートに来た唐子浜パーク…
友人のカブがエンストして走行不能となり、トラックで運ばれたとの情報が入って来た。 予想通りプラグが原因だったそうですが、交換して1万キロちょっとだったとか。 いやあ、それは早過ぎるんじゃない?。 なんて話をしていたら、自分もしばらく交換してい…
九島にあるあやか園。 ご自由にどうぞって書いてあったので入ってみました。 あやか園って何だ? 花が咲いていますが... 小さな植物園のようです 誰もいません のんびりお弁当を食べるのもいいですね 上の方へ 一番上にもベンチがありました マクロリングを…
午後からは宇和島の九島にある鳥屋が森に行ってました。 2016年に開通した九島大橋 かっこいい ツツジが咲き始めましたね 絶景だ ここにカブ号を止めます 登山口 登山道にもツツジが こういうの見たら全て八方ブナと呼んでいます いろいろとルートはあるみた…
生口島から岩木島まではフェリーです。 所要時間は5分ほどです 2022年3月20日に全線開通しました 出来たばかりの岩城橋 べた踏み坂みたい 渡って振り返る 佐島から弓削島へ渡る弓削大橋 弓削島は思っていたより大きい島でした 防波堤アート「天の花」 佐島に…