登山
友人がキヌガサタケの生えている場所を教えてくれると言うので、高知市内の山を散策です。 タイムラプス撮影をしたかったので、早めに出発しました。 今日は曇っているので涼しい。 早速シマヘビがお出迎え(◎_◎;) FUJIFILM X-T20 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS l…
今日は町内一斉清掃の日。 7時から草刈機で汗を流して来ました。 午後から写真部でまったり撮影会。 佐川町の長谷渓谷へ向かいます。 四国の観光スポットと言うか、インスタ映えするところは網羅しているつもりでしたが、長谷(ながたに)渓谷は知らなかった…
今日は愛媛県東温市の里山を縦走です。 それなりに曇っていたので、先週ほど暑くなかったです。 ただ、開けたところは少なく、見どころはあまりありません。 東温市総合公園からスタートです。 バス釣りしている池の横を歩きます まずは城山へ まもなく吉山…
今日は松山の山友と岡山県へ遠征です。 和気アルプスはどこかで聞いた事があるような山の名前が並んでいます。 宿題の山だったので、ご一緒させていただきました。 和気町役場からスタートです。 正面に見えるのが和気富士 登山口 案内板 登って来ました 間…
仕事の帰りにさぬき市の日盛山へ。 道は狭いですが、車で登れます。 これが噂の廃墟ですか 登ってみましょう いい眺めじゃないですか 瀬戸内海 いいですね ここは何だったのかな? 降りてみましょう 落書きだらけ アートじゃないか お隣の部屋へ 心霊スポッ…
宿毛市役所の裏手にある宿毛天満宮に行ってみました。 ここから参道を登ります 桜の時期に再訪したいですね 初めて来ました 左側に道があります 神聖な雰囲気が漂います 篠山神社 宿毛金毘羅宮 宿毛の隠れパワースポットです 池もあります FUJIFILM X-T4 + X…
今日はツーリングにも誘われていたのですが、高知県は雨予報。 ツーリングはお断りして、天気が持ちそうな香川県の山から未踏の山をチョイス。 ソーヤさんに声をかけたものの、6kmだと物足りないかな?と心配してみる。 そんな心配は無用、香川県の山はやは…
今日はX-T200のテスト兼ねてツーリング登山です。 待ち合わせの時間より早く着いたので、中津渓谷入口付近の商店街を歩いてみます。 「えちごやカフェ」一度入ってみたいですね ここは旅館だったんだね 鮮魚 仕出「中津屋」いつまでやってたのかな? 中津渓…
今年は花の開花が早く、あちこちのアケボノツツジの情報が入って来ます。 そういえば市民の森「工石山」のアケボノは見た事がないぞ!。 って事で行って来ました。 出発です 三辻山まで行くかは教授の体力次第ですよ 工石山は久しぶり 赤良木園地展望台 展望…
あんど亭でランチをして、更にいの町内で買い物をしてスタンプゲット!。 加茂山に向かいます。 加茂山登山口 ユキモチソウ 第二展望所にはこいのぼりが! 展望所からの景色 加茂山山頂からの展望 スタンプゲット! 帰り道でツリーハウス発見 オーナーさん「…
いの町で里山ハイキングのスタンプラリーが開催されているとの情報が!。 里山チェックポイント+対象の施設にあるQRコードを読み取り、スタンプを集めて行くという、現代ならではのイベントである。 賞品の手ぬぐいを1日でゲットしようと、仁淀川橋からスタ…
桜見物の後はニコニコ岩へ。 王子が岳の山頂を踏んでおきましょう。 駐車場に着くとイノシシが歩いて来た(;・∀・)。 FUJIFILM X-T5 + XF16-55mmF2.8 R LM WR 懐いて来て、レンズに鼻型付けられましたよ(笑)。 どんな動物でも懐いて来たら可愛いです。 FUJI…
今日は徳島のお取引先様と里山登山です。 牟岐町から美波町を結ぶ、南阿波サンラインの北側にある山です。 四国の道にもなっており、整備された登山道でした。 第4展望台からスタートです 駐車した第4展望台と、左の島は出羽島 こちらは大島、昔は人が住んで…
今日は香美市の烏ヶ森へ登るって事で登山開始。 間もなく「立ち入り禁止・地主」の立て看板が...。 予定を変更して大峰山へ登る事にしました。 鏡野公園からスタートです 野球の試合してました あちこちに水仙が たばこ・切手、懐かしい風景 神社があります …
時間が余ったので三豊市の松峯山へ。 15分くらいで登れる山ですが、なかなか見どころがありました。 分かりやすい案内板 このベンチでお弁当食べるのもいいね 登山道らしくなって来た 山神さん いい感じ 天空の腰掛岩 寝モアイ岩 登って来たよ こんな登山道…
4年前、高瀑の滝へ行った時に初めてお会いしたキリちゃん。 地元の飯野山は散歩コースだとかで、1400回登ってると聞いて驚いた。 その時に「西暦に追いついたらお祝いしますね」って軽い気持ちで言ったのですが、こんなに早くその日がやって来るとは(^^;;。 …
今日は松山方面ですが、午前中の仕事が無くなりました。 それではと、松山市内の里山へ登ってみました。 垣生山登山口 桜の時期も良さそうですね すっかり春の景色です 天気も最高! 瀬戸内海を眺める もう頂上かな 垣生山公園に着きました 展望台もあるよ …
新年会のメンバーがパラグライダーの山に登りたい。 って言うので、石土ノ森から清滝山へ縦走して来ました。 日高村の登山口からスタートです いい天気です 竹林 石土ノ森パラグライダー基地に着きました 仁淀川河口大橋まで見渡せます 気持ち良さそうだね …
テニス部から登山行きたいって申し込みがあったので、ちょっくら行ってみる事にしました。 微妙な予報だったので、1番天気の崩れが遅い東の山からセレクト。 結果、虎→兎の次はヤギでしょ?。 って事で天円山(あまがつぶやま)へ行く事になりました(^^;;。 …
イモ子姉から「うさんこやま行きませんか?」。 とのお誘いが。 どこの山だ?。 高松市にあるんだね。 去年の干支「虎丸山」の次に今年の干支「兎子山」。 完璧過ぎるセレクトに悩む事など1mmもなかった。 ただ当日の天気が微妙。 当日の早朝になって決行す…
ナンディさんの急な誘いで、東かがわ市の虎丸山へ登って来ました。 登山開始です 香川県の山は低いけど、標高が低いところから登るのでキツいです 山の上には小屋があります 阪神ファンの方は訪れてくださいね 新宮大社の鳥居をくぐれば 虎丸山山頂です 霞ん…
2023年初登山は敷ノ山~雪光山(国見山)へ。 平家の滝からスタートです 登山口 廃墟 残雪 石灰岩かな 露天風呂みたいなヌタ場は凍ってます 敷ノ山山頂は特に何もなし 引き返して雪光山へ でっかい岩まで来ました あと少し 雪光山山頂 南嶺や浦戸湾が見えま…
年末は徹底的に大掃除するぞ!。 ⇒ジャパネットで注文したスチームクリーナーが届いてからにしよう。 買い出しに行かなくては。 ⇒元日からスーパー開いてるので、混雑するところへ行くのは避けよう。 かと言って家でゴロゴロは出来ないので、近場の鴻ノ森へ…
今年のラスト登山は徳島県牟岐町の鬼ヶ岩屋~五剣山へ。 訳あってヘルメット着用です 登山開始 結局どれが鬼のまな板なのか分からず せり割り岩 みこ岩はいい感じでした 撮影に来てみたい一本桜 岩が多い登山道 壁岩洞窟 はしごを登ると 鬼ヶ岩屋山頂 お昼は…
今日は矢筈峠から土佐矢筈山、小桧曽山へと縦走して来ました。 言う事なしの天気 もうすぐ尾根です 紅葉のパレットや 小桧曽山への稜線は四国でも3本の指に入るだろう どこまでも続く尾根 白骨林が演出してくれる 野球が出来そうなくらい広い たまらん 見下…
今日は宿題となっていたコリトリからの一ノ森です。 剣山龍光寺藤之池本坊まで車で登って登山開始です。 予想通りずっと急な登り。 途中の紅葉に癒されながら登ります。 何とか一ノ森に着きましたが、どうも今日は体調が悪い。 予定していた二ノ森はパスさせ…
仕事前に松葉城址へ登ってみます。 約1km 軽四なら行けそうですがすれ違いは困難です あと500m ここからは徒歩じゃないと無理ですね 最後に立派な階段が 着いた 宇和の町並みが見えますぞ ボランティアの方が草木を刈ってくれているそうです
お得意様から店の前の道を工事しているので、夕方に来て欲しいと連絡が。 って事で時間潰しがてら第四十三番札所「明石寺」へ。 紅葉の時期に来てみたいね 本堂 「あかしじ」かと思ったら「めいせきじ」だった FUJIFILM X-T20 + XF16mmF1.4R WR 数珠持ってる…
最低限必要な移動以外、歩くのは嫌。 登山とか一番嫌。 と言っていた妹が「山へ行こう」って...。 どうした妹( ̄ω ̄;)?。 それならば四国で一番早い紅葉が見られる石鎚山に行きましょう!。 しかし週間天気予報はずっと雨。 自称晴れ女の妹と、他称雨男のコ…
今日は坂出市に来ました。 ここの花火を見るのも初めてです。 YAMAPで見て、ここなら花火が見られそうって事で里山へ登ります。 17時40分に山頂に着きましたが、既に三脚が並んでます。 結構人気の撮影場所なんですね コ「どの辺りに上がります?」 おばちゃ…