KOTARO-PARADISE

富士フイルムXシリーズ愛用のカメラマンです

観光

佐川町・夜桜散策 2023.3.26

予定していた撮影会でしたが、雨のため夕方からの活動となりました。 まずは牧野公園へ。 FUJIFILM X-T2 + XF35mm F1.4R 満開なのに人が少ないです。 FUJIFILM X-T2 + DA10-17mm F3.5-4.5ED 登ってみましょう。 FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR …

高見島の龍王山に登る 2023.2.26

瀬戸内海の島巡り。 最初はツーリングを兼ねて行っていたのですが、最近は島登山で行く事が多くなりました。 こんな本まで出ています 今回行く龍王山も掲載されています。 多度津港から9:05のフェリーに乗ります 今度連れて来ようかな 島のほとんどが山じゃ…

垣生山~津田山~弁天山ハイキング 2023.2.22

今日は松山方面ですが、午前中の仕事が無くなりました。 それではと、松山市内の里山へ登ってみました。 垣生山登山口 桜の時期も良さそうですね すっかり春の景色です 天気も最高! 瀬戸内海を眺める もう頂上かな 垣生山公園に着きました 展望台もあるよ …

土佐まほろばの道を歩く・後編 2023.2.19

後編スタート。 紀貫之邸跡に着きました 歴史は苦手ですが、土佐日記で有名な人物です 高知もまだまだ知らないところがいっぱいあるな 大きな時計が お昼を予定していたコットンタイムは日曜定休でした 国分寺 遍路に来て以来かな 地蔵渡し このあたり一帯、…

土佐まほろばの道を歩く・前編 2023.2.19

江ノ口川探査隊?が約1年ぶりに結集。 四国の道の一部である「土佐まほろばの道」を歩く事となりました。 土佐山田駅から岡豊城跡までの行程です 高知駅に集合し、8:10発の土佐山田行きの汽車に乗ります。 全国で自動改札の無い県は愛媛県と徳島県だけらしい…

Art+高知城 ひかりの花図鑑 2023.1.12

遅ればせながら高知城ひかりの花図鑑に行ってみました。 入場料は当日1000円。 前売り券もあるみたいですね。 早速、花手水の階段がお出迎え。 FUJIFILM X-T30II + DA12-24mmF4 ED AL アプリを使って植物図鑑を作る事が出来るようです。 FUJIFILM X-T30II + …

白木谷国際現代美術館 2022.12.11

今日は香南市で1時間だけ仕事。 せっかく東に行くので、帰りに白木谷国際現代美術館に寄ってみた。 県道269号線を白木谷の梅園、八京の一本桜方面へ真っ直ぐ走る。 こんなところに美術館?。 都会の方は不安になる事でしょう。 デカい看板じゃないですか 入…

COZY'S! CURRY 2022.10.12

宇和でランチとなりました。 いつもなら「どんぶり館」、「大介うどん」、「ジョイフル」で済ますのですが、卯之町駅前に出来た複合施設「ゆるりあん」に入ってみました。 収入印紙を買うついでもあったのです 去年の4月に出来た施設です 卯之町駅は改修中 …

松葉城址 2022.10.12

仕事前に松葉城址へ登ってみます。 約1km 軽四なら行けそうですがすれ違いは困難です あと500m ここからは徒歩じゃないと無理ですね 最後に立派な階段が 着いた 宇和の町並みが見えますぞ ボランティアの方が草木を刈ってくれているそうです

明石寺~御篠山 2022.10.11

お得意様から店の前の道を工事しているので、夕方に来て欲しいと連絡が。 って事で時間潰しがてら第四十三番札所「明石寺」へ。 紅葉の時期に来てみたいね 本堂 「あかしじ」かと思ったら「めいせきじ」だった FUJIFILM X-T20 + XF16mmF1.4R WR 数珠持ってる…

ツーリング部で行く中島・薮漕ぎ3座 2022.10.2

今年秋のツーリングは松山市の中島へ。 トライアスロンが開催される大きめの島です。 以前ツーリングで行きましたが、今回は登山も兼ねてます。 登山と言うより薮漕ぎでした(;^_^A。 9時10分の便に乗ります、中島まで原付込みで片道1430円 山友が見送りに来…

のいちdeナイト 2022.9.24

友人と「のいちdeナイト」に行ってました。 のいち駅からシャトルバスに乗って来ました アシカ カピバラ レッサーパンダ カワウソ 噴水のライトアップ アート メンフクロウ アフリカ・オーストラリアゾーン ハシビロコウ タピオカガエル からくり時計 FUJIFI…

Battle Royal / KENZO x 野口智帆 2022.9.4

午前中は霊能者さんに教えてもらった、運気を上げるための拭き掃除。 汗だくになったのでシャワーを浴び、午後は牧野植物園に行ってみます。 今日の目的はこれ!。 かっこいいですね(*^^*) FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR コメントを読んでいると何…

三津浜花火大会 2022.8.6

前々から計画していた三津浜の花火大会。 コロナで中止が続き、今年は3年ぶりの開催との事で行く事にしました。 今日は高知県のコロナ感染者も過去最多更新。 愛媛県も2000人を超す感染者。 人混みは避けて、山の上から楽しむ事にしましょう。 夕方6時に到着…

医王池のサギソウ 2022.7.24

今日は低山を登りに今治へ。 待ち合わせまで時間があったので、医王池に寄ってみました。 FUJIFILM X-T20 + XF16-80mmF4 いろんな花が見られるのですね サギソウには少し早いかな。 FUJIFILM X-T20 + XF16-80mmF4 サギソウは10輪ほど咲いていました。 FUJIFI…

愛宕商店街散策 2022 7.23

愛宕商店街のアーケードが一部撤去されました。 残りもいつ撤去されるか分からないので、昭和の面影が残る町並みを散策して来ました。 中の橋から北向けて歩いて行きます。 メンズのお店もレディスのお店も閉店しています 老舗の喫茶店「花偲」 広松本店と学…

蓮池公園の蓮 2022.7.22

暑くて山登りが出来ていないせいか、ぽっこりお腹が出て来た(◜०﹏०◝)。 特定検診が近付いているので、なんとか減量しましょう!。 5時に目が覚めたので仁淀川沿いをウォーキングする事に。 おっと、その前に蓮池公園に行ってみましょう。 FUJIFILM X-T30 + T…

高知遺産 2022.7.13

居酒屋で見つけてから、ずっと探していた「高知遺産」をメルカリでゲットしました。 2005年4月18日初版発行 昭和の町並みや建造物等がたくさん載っていて、貴重な本だと思います。 学生の頃に行った小さなお好み焼き屋。 近所にあった駄菓子屋、文房具屋にお…

善入寺島のひまわり畑 2022.7.10

日本最大の川の中の無人島「善入寺島」。 ひまわりのタイミングを狙ってやって来ました。 この日は呪われていて、撮影中カメラの電源が何度も落ちる謎の現象。 そしてカブと一緒にひまわり畑にブチ転けるという、初の立ちごけも経験。 肋骨痛てぇ〜~(>_<。)…

大泉緑地 2022.6.28

関西出張です。 仕事が終わって大泉緑地公園に行ってみました。 新金岡駅から歩きましたが、今日は暑い。 FUJIFILM X70 入口のオブジェ 羊も猛暑で小屋の中 なかなか立派な公園ですね ふれあいの庭 のんびり出来そうです 池を一周してみます すごい蓮です 暑…

番の州公園のジャカランダの花 2022.6.26

世界三大花木の一つとされるジャカランダの花が咲いていると言うので、カブ号で香川県まで行って参りました。 このジャカランダ。 アコースティックギターに興味のある方ならご存知かと思いますが、ブラジリアンローズウッドという木です。 ギター界ではハカ…

古写真で紐解く土佐の交通史 2022.6.19

土佐の交通史を見に龍馬の生まれたまち記念館に行って来ました。 初めて来たぜよ 鳴子を渡されました とりあえず館内の展示物を見ましょう よう来たのう 皿鉢もあるぞね 昔のこの辺り 土佐の交通史は残念ながら撮影NG 展示写真は少なかったですが、昔の高知…

稲積癒しの里山 2022.6.14

午前中の仕事が終わって、稲積の花菖蒲園に寄ってみました。 FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR 小雨が降る中、傘をさして歩いてみます。 写真に写るほどは降っていませんでしたが、紫陽花には雨が似合いますね。 紫陽花は見頃でしたが、菖蒲は少し早い…

九州遠征三日目・由布岳断念して日向岳へ 2022.6.4

前日、平治岳からホテルに着きました…。 コ「ザックは車から降ろさんでいいですよね」 得「明日由布岳行くから降ろした方がいいんちゃうの?」 コ「え?、明日由布岳登るんですか?」 得「あれ?言ってなかった?用事あるならやめるでー」 コ「とんでもござ…

伊島・一人旅 2022.5.29

今日は阿南市の伊島へ。 イシマササユリのこの時期に行こうと決めていました。 先日の鉄道を交えた登山もいいですが、船に乗ればもうそれは旅行。 新しくなった連絡船みしまに乗って30分。 一人旅を楽しみました!。 さてこの伊島。 瀬戸芸をやっている瀬戸…

仁淀川町・旧川口橋 2022.5.14

いつもは素通りする33号線。 川口橋のふれあい広場に寄ってみた。 上岡コンクリートと仁淀川 歩いてみるといい景色です 縦位置で 前から気になっていたふれあい広場 登録有形文化財に指定された 昭和10年に作られた旧川口橋は取り壊される事なく、なぜか地元…

国営明石海峡公園のネモフィラ 2022.5.3

今日は淡路島の明石海峡公園へ。 一面に咲くネモフィラをイメージして行ったのですが、えー、これだけ?(^-^;。 20周年を迎えた明石海峡公園。 FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR ここはペット同伴で入場できる公園です。 FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.…

日本一低い山・御山 2022.4.24

10時頃には雨が上がるって予報もあったので香川に滞在していましたが、しとしと雨が続きます。 傘をさして行けるところを探したら、日本一低い山「御山」を見付けたので行ってみる事に。 日本一低い山と名乗っている山はたくさんありまして、徳島市の弁天山…

あやか園 2022.4.17

九島にあるあやか園。 ご自由にどうぞって書いてあったので入ってみました。 あやか園って何だ? 花が咲いていますが... 小さな植物園のようです 誰もいません のんびりお弁当を食べるのもいいですね 上の方へ 一番上にもベンチがありました マクロリングを…

しま山百選・鳥屋が森 2022.4.17

午後からは宇和島の九島にある鳥屋が森に行ってました。 2016年に開通した九島大橋 かっこいい ツツジが咲き始めましたね 絶景だ ここにカブ号を止めます 登山口 登山道にもツツジが こういうの見たら全て八方ブナと呼んでいます いろいろとルートはあるみた…