KOTARO-PARADISE

富士フイルムXシリーズ愛用のカメラマンです

観光

栗林公園・秋のライトアップ 2023.11.28

久しぶりの関西出張です。 以前は毎月のように東京、大阪へ行ってましたがコロナ以降激減。 これで最後かもしれないので時間を有意義に使おうと、前日夜に高松入りし、栗林公園のライトアップを楽しみます。 リフレクションが最高に綺麗です。 FUJIFILM X-T4…

夜の紙博~光る森と水の音~ 2023.11.23

いの町の紙の博物館へ行って来ました。 地元なんだけど、行った事あったかな?(;^ω^)。 FUJIFILM X-T4 + XF16mm F1.4R WR 展示販売のコーナー いろんな和紙があるみたい 中庭にある土佐和紙と光のアート 今年は滝が加わったようだ 睡蓮もきれい 三階では第12…

甲浦散歩 2023.11.14

阿南からの帰りに甲浦に寄ってみました。 国道の橋から見えた、甲浦商店街の東の方を歩いてみます。 東芝ランプの看板、雑貨屋さんだったのかな 昭和の雑貨店、神戸屋さん 旅館だったんだね スーパーだったのかな? きみえ旅館さんは営業されているようです …

高野展望台のイチョウ 2023.11.08

久万高原町の高野展望台って名前の民宿の下に銀杏畑があります。 観覧料300円を払って見に行ってみます。 うわあ、きれい୧(˃◡˂)୨。 FUJIFILM X-T5 + SANYANG 8mm F2.8 天気も最高!。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS ある程度落葉も必要だろうから、今が…

古岩屋~岩屋寺の紅葉 2023.11.8

古岩屋荘から岩屋寺まで歩いてみました。 <古岩屋・webより> 前期中新世(約2000万年前)の地層が残る礫岩峰が見事な国指定の名勝。 長年の水の浸食により剥き出しになった礫岩には無数の穴があり、そのことから古岩屋と呼ばれるようになったと言われてい…

小田深山渓谷の紅葉 2023.11.3

紅葉シーズン到来。 2年ぶりに小田深山渓谷へ行って来ました。 遊歩道を歩いてみましょう。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 丸太の橋は撮影ポイントですね。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 橋からの景色。 FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS 水面…

オールドレンズで撮る大正町ウォーキングトレイル 2023.10.22

ソーヤさんからのお誘いで、大正町ウォーキングトレイルを歩く事となった。 何だそれ?って調べてみた。 昭和初期に建設された森林鉄道の軌道敷跡を利用した遊歩道。 周辺はヤイロ鳥が飛来する山や、ヘラブナの泳ぐダム湖畔で自然豊かな地域です。 途中、小…

名古屋城 2023.9.25

長女がランチしようって言うので、それまで名古屋城へ行ってみようって事になりました。 僕も次女も歴史には全く興味が無く、知識も幼児並なので、写真だけ投稿します。 朝は涼しいって思ったのですが、陽が出たらやっぱり暑いです 知識のない親子は「ここは…

愛知牧場 2023.9.23

午前中の空き時間を利用して、ホテル近くの愛知牧場に行ってみました。 駐車場入り口まで車が並んでいたので、結構人気のスポットなんですね。 FUJIFILM X-T200 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 牧場内を散策してみます 子供連れの家族が多いです お店もたくさん…

第17回・いの町民祭 仁淀川まつり花火大会 2023.08.27

昨日は撮影じゃなく花火を楽しもうと、三脚持たずに友人と須崎の花火大会に向かいました。 ところが駐車場はすべて満車。 さてどうする?。 って矢先に大雨が。 雨雲レーダーを見ると、須崎だけ狙い撃ちのよう。 素直に撤退しました。 一夜明けて今日は地元…

岩屋川渓谷遊歩道・途中撤退 2023.8.27

仁淀ブルーの渓谷と言えば、中津渓谷や安居渓谷が有名ですね。 中追渓谷も好きなスポットだったのですが、今は老人ホームと化してます。 そして先日行った長谷渓谷が素晴らしく、仁淀ブルーの奥深さを実感しました。 そして今回は岩屋川渓谷に行ってみます。…

YAMAPツーリングクラブ・旧端出場水力発電所編 2023.8.20

午後は別子ラインを走ります。 マイントピア別子にバイクを置いて、旧端出場水力発電所に向かいます。 旧端出場水力発電所は、明治後期の増大する電力需要に対応するために、明治45年(1912年)に竣工しました。 別子銅山の近代化を推進した大規模発電所で、…

テニス部・しまなみ海道ツーリング 2023.8.14

テニス部でなぜかバイクを買うのがブームとなっています。 全員が原付二種という事なので、それでは原付の楽園しまなみ海道に行ってみようと計画しました。 見近島でテント泊をして、そこから伯方島の花火を見る予定で今日にしたのですが、花火大会はいつの…

第26回おんまく花火「REBORN」~再生~ 2023.8.6

今治市民の祭り「おんまく」。 ここの花火は凄い!と聞いていながら、なかなか行く事が出来ませんでした。 今回は写真部員がカナダでコロナをテイクアウトして来たので行けないとの連絡が...(´・ω・`;)。 1人で行くのもなぁー、台風来てるし。 と諦めムード。 …

せり割洞穴 2023.7.30

毎日危険な暑さですね。 今日は午前中仕事をして、午後から活動です。 避暑地を求めて仁淀ブルーのせり割洞穴に行ってみます(*・ᴗ・*)و。 せり割洞穴って初めて聞くんだけど、Google検索で場所が出て来ますね。 そのままGoogle先生に案内されるがまま、着いた…

第66回にいはま納涼花火大会 2023.7.29

今日は新居浜の花火大会へ。 とりあえず行った事がないところの花火は見てみたい。 新居浜の友人は膝の手術で入院中なので案内してもらう事は出来ませんでしたが、情報を入手してフジグランに車を止めて現地に向かいます。 人ごみは嫌なのですが、今日はナイ…

天狗高原のハンカイソウ 2023.7.23

樽の滝が終わって須崎でランチ。 狙っていた店が「本日食事は終了」。 2件目は「本日貸し切り」。 結局道の駅でウツボ丼を食べました。 そしてそのあと四国カルストに向かいました。 舗装された遊歩道が出来ましたね。 FUJIFILM X-T2 + XF10-24mmF4R OIS ガ…

樽の滝 「須崎市」2023.7.23

ある占いで「あなたはいつもスケジュールがいっぱい」って言われました。 間違いなく当たっています。 で、その理由が「寂しがり屋だから」だそうです。 うわぁ、正に図星f^_^;。 夏場は登山の予定を入れないので、ここのところ予定詰め込み症候群の症状が改…

熊井隧道 2023.7.18

FUJIFILM X-T4 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 明治時代に建設されたトンネルで、日本において本格的にトンネルでコンクリートが使われる前の時代のもののため、トンネル抗口は煉瓦積み、トンネル内部は側壁が石積みでアーチ部分は煉瓦積みで作られている。 こ…

明神の滝 2023.7.17

今日の予定を昨日に繰り上げたので、何の予定もない海の日。 午前中は家の用事と少し仕事。 あっという間にお昼。 外は猛暑なんだけど、ダラダラ過ごしてしまうのは嫌だな。 宿題だった明神の滝に行ってみましょう。 滝マニアでもない限り、知っている人は居…

足摺海洋館「SATOUMI」 2023.7.16

3年前にカブで行きましたが、すごい行列だったので入館を断念。 今回は車で行ってみました(^^)/。 まずは天下茶屋で早めのランチ。 11時なのに駐車場いっぱいです 究極の野菜炒め(笑)を堪能しました うみのわ SATOUMI 入ります いい感じ イソギンチャク ミノ…

興居島のアガパンサス 2023.6.25

興居島のアガパンサスを見に行こうと、今回は撮影メインのソロツーリングです。 せっかくなので、前回未踏の子持山、泰の山、黒崎山も狙ってみようと計画。 しかしながらどの山も薮薮薮(^^;)。 途中で蛇見たし、これは隊長の退院を待って探検隊で行くべきと…

吉山城址~高森山~岩伽羅山 2023.5.28

今日は愛媛県東温市の里山を縦走です。 それなりに曇っていたので、先週ほど暑くなかったです。 ただ、開けたところは少なく、見どころはあまりありません。 東温市総合公園からスタートです。 バス釣りしている池の横を歩きます まずは城山へ まもなく吉山…

宿毛天満宮~金毘羅宮 2023.5.9

宿毛市役所の裏手にある宿毛天満宮に行ってみました。 ここから参道を登ります 桜の時期に再訪したいですね 初めて来ました 左側に道があります 神聖な雰囲気が漂います 篠山神社 宿毛金毘羅宮 宿毛の隠れパワースポットです 池もあります FUJIFILM X-T4 + X…

いの町里山ハイキング・デジタルdeスタンプラリー・後編 2023.4.16

あんど亭でランチをして、更にいの町内で買い物をしてスタンプゲット!。 加茂山に向かいます。 加茂山登山口 ユキモチソウ 第二展望所にはこいのぼりが! 展望所からの景色 加茂山山頂からの展望 スタンプゲット! 帰り道でツリーハウス発見 オーナーさん「…

いの町里山ハイキング・デジタルdeスタンプラリー・前編 2023.4.16

いの町で里山ハイキングのスタンプラリーが開催されているとの情報が!。 里山チェックポイント+対象の施設にあるQRコードを読み取り、スタンプを集めて行くという、現代ならではのイベントである。 賞品の手ぬぐいを1日でゲットしようと、仁淀川橋からスタ…

王子が岳・ニコニコ岩 2023.4.2

桜見物の後はニコニコ岩へ。 王子が岳の山頂を踏んでおきましょう。 駐車場に着くとイノシシが歩いて来た(;・∀・)。 FUJIFILM X-T5 + XF16-55mmF2.8 R LM WR 懐いて来て、レンズに鼻型付けられましたよ(笑)。 どんな動物でも懐いて来たら可愛いです。 FUJI…

桜・2023◆ 真庭市 2023.4.2

先週予定していたYAMAP写真部の撮影会。 天候不良のため延期となりました。 場所も変更する事となって、岡山県へ遠征です。 まずは醍醐桜。 樹齢1000年の大木です。 おお、あれですね!。 FUJIFILM X-T5 + XF16-55mmF2.8 R LM WR すごーい(*゚0゚*)。 FUJIFILM…

佐川町・夜桜散策 2023.3.26

予定していた撮影会でしたが、雨のため夕方からの活動となりました。 まずは牧野公園へ。 FUJIFILM X-T2 + XF35mm F1.4R 満開なのに人が少ないです。 FUJIFILM X-T2 + DA10-17mm F3.5-4.5ED 登ってみましょう。 FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR …

高見島の龍王山に登る 2023.2.26

瀬戸内海の島巡り。 最初はツーリングを兼ねて行っていたのですが、最近は島登山で行く事が多くなりました。 こんな本まで出ています 今回行く龍王山も掲載されています。 多度津港から9:05のフェリーに乗ります 今度連れて来ようかな 島のほとんどが山じゃ…