KOTARO-PARADISE

富士フイルムXシリーズ愛用のカメラマンです

ヘアピンカーブの桜 2023.3.28

記事が前後して28日の日記です。

 

 

幡多出張中にシロクマさんから「今晩はおとなしくおるが?」とLINE。

 

翌日も出張なので夜桜撮影は抜きのつもりでしたが、グルグルを撮るって言うのでお手伝いになるかなと寄ってみました。

 

ちょうど帰り道なので良かった。

 

 

微妙に雲があるし、準備もしていなかったので没のつもりでしたが、一応記録としてアップしておきます。

 

FUJIFILM X-T5 + DA12-24mm F4

 

桜・2023◆ 内子町 2023.3.29

今日は仕事で愛媛県です。

 

仕事の合間に内子町の桜を見に行ってました。

 

そうじゃなくて、撮影の合間に仕事しているのでは?。

とのツッコミをいただく事がございますが、桜のシーズンだけは否定出来ませんね(^◇^;)。

 

3年前に内子の桜巡りをしたのですが、その中で良かった2ヶ所に絞りました。

 

まずは尾首の池の桜 。

 

FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS

 

のどかでいいところですね。

 

 

 

お次は相野の枝垂れ桜。

 

FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS

 

四国の桜スポットとして、自分的にはここ「相野の花」と徳島県の「八百萬の神之御殿」が同率首位って感じです。

 

FUJIFILM X-T5 + XF10-24mmF4 R OIS

 

散り始めといったところでしょうか?。

 

FUJIFILM X-T5 + XF50-140mm F2.8R LM OIS WR

 

一旦仕事に戻り松山城のライトアップにでも行こうと思っていましたが、ここのライトアップが見たくて戻って来ました。

 

感動です( ;∀;)。

 

FUJIFILM X-T5 + SANYANG 8mm F2.8

 

池に写りこむ枝垂れ桜の巨木。

 

FUJIFILM X-T5 + SANYANG 8mm F2.8

 

オリオン座が出ていたので帰り際に撮影。

 

FUJIFILM X-T5 + XF16-55mm F2.8R LM WR

 

 

桜・2023◆ 土佐市・西土佐編 2023.3.28

今日は仕事で四万十市へ。

 

帰りは西土佐周りで帰って来ました。

 

FUJIFILM X-T5 + XF100-400mm F4.5-5.6R LM OIS WR

 

FUJIFILM X-T5 + DA10-17mm F3.5-4.5 ED IF

 

中村から西土佐へ車を走らせます。

 

岩間の沈下橋

 

FUJIFILM X-T5 + XF16-55mm F2.8R LM WR

 

カヌー館。

 

FUJIFILM X-T5 + XF16-55mm F2.8R LM WR

 

桜のシーズンは仕事より遊びが忙しいです(^-^;。

 

佐川町・夜桜散策 2023.3.26

予定していた撮影会でしたが、雨のため夕方からの活動となりました。

 

まずは牧野公園へ。

 

FUJIFILM X-T2 + XF35mm F1.4R

 

満開なのに人が少ないです。

 

FUJIFILM X-T2 + DA10-17mm F3.5-4.5ED

 

登ってみましょう。

 

FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

 

おでんと揚げたこ焼きを食べたら佐川町役場まで歩いてみます。

 

FUJIFILM X-T2 + XF23mm F1.4R

 

牧野公園のライトアップを撮った直後に消灯しました。

 

9時で消灯です。

 

FUJIFILM X-T2 + XF23mm F1.4R

 

 

CANON EOS 7D Mark ll 買いました 2023.3.22

キヤノンレンズの動作確認用カメラ。

 

最初はフィルムカメラのKiss Ⅲで対応していたのですが、EF-Sレンズはミラーが干渉して付かないんですね。

 

いやはや、富士フイルム以外は疎いので勉強になりますf^_^;。

 

 

次に買ったのがEOS Kiss x2

 

メルカリで、バッテリーチャージャーが無いので動作確認出来ませんが、それまでは使えていました。

って事で買ったのですが、個体は汚いし、バッテリー充電しても電源入らないし、単なるゴミ。

 

とりあえずこういう文句での出品は80%騙しですね。

同じ日本人として残念です。

 

 

って事で、次に買ったのがEOS Kiss x5

珍しくAmazonからの中古購入です。

 

これが使用感のない綺麗な個体で、予備バッテリーまで付いていました。

 

あまり使われていない個体のようです

 

バリアングル

 

キヤノンの一眼レフは撫で肩のデザインが好きじゃなくて、興味が湧かなかったんですよね。

 

EOS1Dとかバブルスライムにしか見えないんです(爆笑)

 

 

これで終わりのつもりでしたが、次女が飼いだした犬を撮りたい!。

 

今までメインカメラがペンタックスから富士フイルムと、動体撮影にめっぽう弱いメーカーを使って来ました。

 

あまり動き物は撮らないのでまあ良かったのですが、飛んでいるトンボや鳥の写真とかを見て、ちょっぴり羨ましく思っていました。

 

 

それならばこの際、Kiss X5に代わって7D Mark llを買ってみようと、ネットで一番奇麗な中古を購入しました。

 

新品同様でした

 

動体専用機として使ってみたいと思っています。

 

X-T5との比較もしてみたいですね。

 

とりあえずレンズ買わなきゃ(^-^;。

 

2023 WBC 侍ジャパン優勝 2023.3.22

アメリカで行われていたワールド・ベースボール・クラシック侍ジャパンアメリカを3-2で下し優勝しました\(^o^)/。

 





1次ラウンドから見ていましたが、全員が全力を尽くして戦う姿に感動です。

 

 

特に準決勝のメキシコ戦、決勝のアメリカ戦は、野球漫画の世界。

 

ドラマティックな試合展開や打順の巡りあわせ、奇跡的な事が実際に起こるのが凄い!。

 

準決勝、決勝と大泣きしてしまいましたよ(p>□<q*)。

 

 

今の若い選手は、日の丸を背負うような大きな大会でも、自分の実力が出せる事が凄いと思います。

 

昔は緊張して実力を出し切れない選手が多かったような気がします。

 

スポーツ以外でもそんな感じですね。

 

自分はビビリなので羨ましい限り( ˙▿˙ ; )。

 

 

栗山監督、そして選手の皆さん、優勝おめでとう\( ˆoˆ )/。

 

そして野球ファンだけではなく、全世界の人々に感動を与えてくれてありがとう!。

 

自分ももっと頑張らないとねo(^-^)o

 

ビッグ・ウェーブ~鍛治屋谷山 2023.3.19

今日は徳島のお取引先様と里山登山です。

 

牟岐町から美波町を結ぶ、南阿波サンラインの北側にある山です。

 

四国の道にもなっており、整備された登山道でした。

 

 

第4展望台からスタートです

 

駐車した第4展望台と、左の島は出羽島

 

こちらは大島、昔は人が住んでいたそうです

 

ここから登ります

 

整備されています

 

四国のみち

 

炭焼きの窯

 

ゲダノタオというピークの名前です

 

ビッグ・ウェーブ山頂は展望なし

 

快適な尾根歩き

 

大島展望地

 

大島は牟岐町の方の所有だそうです

 

天気も最高

 

第3展望台かな?

 

椿の花がたくさん落ちていました

 

なかなか長いです

 

この木は椿の花が残っています

 

鍛治屋谷山から牟岐港を見下ろす

 

モラスコむぎが見えます

 

ここから下ります

 

高度を下げて来ました

 

モラスコむぎの近くに下りて来ました

 

今日のカメラ : FUJIFILM X-T20 + XF16-80mm F4 R OIS WR