KOTARO-PARADISE

富士フイルムXシリーズ愛用のカメラマンです

X-H1 高感度ノイズテスト 2019.12.30

またまたX-H1の話題です。 去年の3月にX-H1が発売された時の初値は231,631円でした。 手振れ補正は魅力的でしたが、フルサイズ並みに高くて、レフ機並みにデカいボディ。 こんなの売れないでしょ!。 コンパクト&コスパ命の私には全く興味のないカメラでした。 同じ思いの人が多かったのでしょう。 発売以来、値段は急降下。 キャッシュバック3万円だの、何とかさばきたい様子が伺えました。 前回の記事を書いた後、ネット検索しながら安くなった事を再確認。  そこで悪魔の囁きが…。 ヤフオクで初値の半値以下で新品が出てるぞ!。 コスパ最高じゃん( ͡° ͜ʖ ͡°)。 買う気モードになってしまった(⌒-⌒; )。 その時、メルカリで使用3ヵ月、バッテリーグリップ付超美品が激安で出た(°▽°)。 しかも純正バッテリー4個+オマケ付。 実質X-T30くらいの価格になる計算だ!。 もちろんポチりましたともf^_^;。 バッテリーグリップは要らないので売っちゃいますけどね。 露出補正ダイヤルの代わりに液晶が付いた。 s-H102.jpg 「絶対に売れない!」ってボロカス言ってたカメラを、あまりの安さで買ったのはペンタックスK-01以来かな。 今回の交換要員は、メインカメラであるX-T20を1台と、使わない円周魚眼レンズその他。 売らないと防湿庫に入らないのだ(^^;;。 結局、追い金無しで買えましたよ(^-^)v。 買った理由はコスパ以外にもいくつかあります。 ◯暗所の撮影で三脚禁止の場所がある事。 今は高感度もガンガン使えるし、手振れ補正のレンズを使えば大概はなんとかなります。 でも手振れ補正の付いているレンズって、暗いズームレンズが多いのです。 単焦点で手振れ補正が付くって魅力的なんですよね。 ◯失敗をしにくい安心感がある事。 作品や記録写真を撮るのではなく、失敗出来ない撮影の時があります。 そんな時、手振れ補正があれば安心感がまるで違います。 ◯高感度ノイズが同じセンサーのX-T2より少ないかもしれない事。 これは意外でした。 ネット検索してもカタログを見比べたようなコタツ記事が多い中、高感度比較サイトを見たらH1の方が少し良く見えるのです。 先日X-A1、A2が富士フイルム最強とお伝えしましたが、今回比較してみたいと思います。 ◯AFもX-T2より少し進化している事。 X-T3よりは劣りますが嬉しい進化です。 とりあえず今日は高感度ノイズのテストをしてみたいと思います。 s4dai.jpg X-A2以外は同じセンサー同じエンジンですが、一応比較してみます。 今回レンズはXF60mmF2.4Macroを使用しました。 絞りはf5.6、JPG撮って出しです。 露出にバラツキがありますが、ご了承ください。 まずはISO6400。 s-2A6400.jpg s-20T6400 .jpg s-T206400.jpg s-H106400.jpg どの機種も常用で使えるほど低ノイズです。 ではISO12800。 s-2A12800.jpg s-20T12800.jpg s-T212800.jpg s-H112800.jpg X-A2が若干良好。 他の機種の違いは分からない。 ISO25600。 s-2A25600.jpg s-20T25600.jpg s-T225600.jpg s-H125600.jpg やはりX-A2が若干良好。 他の機種の違いは分からない。 ISO51200が使えるのは3機種。 s-20T51200.jpg s-T251200.jpg s-H151200.jpg やっぱり違いが分からない(^-^;。 拡大して。 s-20T51200U.jpg s-T251200U.jpg s-H151200U.jpg やはり同じように見えます。 次回はX-H1の使用レポをお届けしたいと思います(^^♪。