2021-08-04 439制覇への旅・2日目 2021.8.1 スーパーカブ・自転車・車 2日目です。 暑くもなく眠れました。 ここから吾北までは出来るだけ旧道を走ってみます。 ここを右に入ります 橋の下を通る感じ 懐かしいなあ ここも右へ 吾北村立中央小学校跡 昔は向こうから路線バスが来たら泣きそうな439だったのです 地元いの町の194号線と合流します ここから池川方面へ 439交流館でモーニングです 土佐ジロウの卵かけご飯にしました 今度は33号線と合流します 高知の既存する沈下橋で最古の久喜橋に寄ってみました 長者の方に左折です 仁淀川町のレトロな街並み 癒されるー 左に行けば不入山登山口 白龍湖 197号線と合流します 酷道439に戻ります ここの温泉来てみたい 何を運ぶのかな 梼原町役場方面へ 前から気になっていた韓国料理店へ 「鷹取」思っていたよりきれいなお店 廃校跡はキムチ工房になっています キムチ炒飯美味しかったです 橋げた 絶景だねー ちょっと寄ってみます 向こうに集落があるとは思えない 大群は苦手 大正までが遠い 高知県第1号の道の駅で休憩 ラストスパート 最後の難関 苔道439号線 杓子峠 酷道終わり 市街地を抜けて 最後の439おにぎり サンリバー四万十前の交差点が終点です