日本三大酷道の1つである国道439号線、別名ヨサク。
総延長は348kmに及ぶ。
いつかは制覇したいと口にしながら時が経ち、トンネルやバイパスが出来て少しずつ綺麗になっていってます。
このまま先延ばしにしていては自分を苦しめる事は出来ないなd( ̄  ̄)。
よし、今年こそは決行するぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ。
しかしながら1人では寂しいのでfujimaru師匠に声を掛けてみる(^-^;。
「行きたいので日程を知らせてください」と嬉しいお言葉(*^o^*)。
気が変わらないうちに日程を決める。
徳島市内のホテルで前泊し、2日目はどこかでテン泊する事にした。 前日はひょうたん島クルーズを初体験。
それでは徳島本町からスタートです(*・ᴗ・*)و。

ここからスタートです

ここを右なのですが、自動車道が出来てて良く分からない

お陰で面白い橋を通る事が出来ました

少し田舎っぽくなって来ました

438号線と兼ねているので若い数字を優先した標識です

剣山・小屋平方面に走ります

田舎の商店街

あらかわさん営業しているのかな?

残念ながら小島よしおは売り切れでした

酷道らしくなって来ました

お店があったので寄ってみます

シャングリラ園は未完成のようです

ツリーハウスに登ってみます

こんな感じ

川井トンネル

しだれ桜がきれいな川井峠、東宮山の登山口でもあります

剣山方面へ

一ノ森のコリトリ登山口がありました

登って来ました

いい景色ですね

剣山の登山口、見ノ越に着きました

ここでおにぎり休憩しました

かずら橋方面に進みます

丸石で初めての439おにぎり

祖谷かかし村に着きました

三嶺登山口があるあたりです

タイムスリップ

落合集落

東祖谷小中学校

酷道改悪工事中

たまに開いてるって噂

ベルミーのコーヒーは美味しかった記憶

営業中

分校があったんだね

石碑がありました

師匠のバイクは絵になります

TG-6手振れするんだよねー

高知県に入りました

京柱峠で休憩です

京柱茶屋は3年前に閉店しました

大豊のお宝屋敷でパチリ

本山の田園風景

今日は帰全山公園キャンプ場でテント泊する事にしました

fujimruさんが土佐赤牛を焼いてくれました

イカ墨パスタも美味しかった

おやすみなさい
続く...